クラウド時代の賢い本の選び方-ネット書店を利用した方法 Amazon編


Amazonを利用する方法

[Amazonの「ほしい物リスト」を利用する方法]

【Amazonの「ほしい物リスト」】にジャンル別けして、目ぼしい本、自分が気になる本を登録しておくと、その下に「あなたのほしい物リストの商品を買ったお客様はこちらも買っています」という項目が現れます。
これが他のネット書店だと、大して役立たないのですが、多くの人が利用しているAmazonの場合ですと、大変役立ちます。
ジャンル分けを細かにすればするほど、精度があがるのではないでしょうか。
ただし、「小説」など、ある種、その人の趣向が現れやすい分野には難しいかも知れません。

僕の[小説]の[ほしい物リスト]を紹介しておきます。
参考になれば幸いです。
この「ほしい物リスト」は、他人に見られたくないリストは非公開に出来ます。


[Amazonの商品の個別ページを利用する方法]





これは、誰もがやっているので、改めて書く必要はないと思いますが、商品の個別ページに現れる「よく一緒に購入されている商品」、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」を利用する方法。
この方法で、1冊を起点として、多くの本が見つけることができたりもします。
特に、それが自分の知らない分野だと大変、有効です。

僕の場合は、「この商品を見た後に買っているのは?」を、割と重宝しています。

「この本のなか見!検索より」がある場合は、ビジネス書、パソコン、Web関連のテキストなどでは、この【目次】【抜粋】などを見れば、おおよその見当がつくのではないでしょうか。

小説の場合ですと、やはり、【レビュー】でしょうか。
思想系、社会科学系だとイデオロギー的に偏ったレビューが、時折、見られますが、小説には、それが見当たりません。
ただ、ミステリーなどエンターテイメント小説ですと、個人の趣味・趣向が如実に現れます。

しかしながら、ベストセラーなどの人気本ですと、幾つかの【レビュー】を読めば、ある種の傾向がつかめるのではないでしょうか。

また、オンライン書店【ビーケーワン】の書評を覗いてみるというのも、賢明な方法だと思います。
ビーケーワン(bk1)の書評にも、やはり政治系統などの書籍の場合、本の書評ではなく、その意匠を借りて、「自分の言いたいこと」を述べてる書評が存在し、そんな書評が「書評ポータル」に取り上げられたりしてるようですが、一般には、時折、Amazonのレビューで見受けられるような、茶化した書評はなく、真面目に取り組んでいる読み応えのある書評が多いです。

このAmazonの【レビュー】は、いつの頃からか、コメントが付けれるようになりましたが、それが影響しているのか、以前は、むちゃくちゃなただの悪口としか思えないレビューも結構、存在していたのですが、現在のAmazonのレビューは、相当、改善していると思います。





Amazonは、Web2.0の代表的企業で、次々と様々な仕掛けを仕掛けてきますが、【レビュー】は別にして、【クチコミ】、【リストマニア】などいわば人力による機能は、ほとんど機能していないのではないでしょうか。
今まで、【リストマニア】で良い本を見つけることができたためしが、僕の場合、一切ありません。

そのAmazonが、人力に不得手の部分を、他のサイトがビジネス・チャンスと見い出し、さまざまなサービスが展開しているのではないでしょうか。

追加して言うと、その人の履歴からプログラムによって選考して、送られてくるAmazonからのメールもあまり役に立ったためしがありません。

Google+ で様々な情報発信を行なっております。良ければフォローしてみてください。

時折、本に関する情報も発信しています。





人気ブログランキングに参加しています。
よければ、クリックお願いします。
【カテゴリ】に登録している他のブログもご覧できます。

にほんブログ村 本ブログへ

にほんブログ村
人気ブログのバーナー

JUGEMテーマ:
JUGEMテーマ:小説全般

(Visited 29 times, 1 visits today)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください